暑くてたまらず、屋台で半袖シャツを買う。
アレッツォで途中下車したけど、フランチェスコ教会は、かの聖人の誕生日のミサで
立錐の余地なし。壁画みられず、ぶらぶらと骨董市をみながら駅へ帰り、フィレンツェへ
Arezzo
のSan
Francesco 教会内部の壁画HP
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前回見逃した、Santa Maria Novella教会訪問。
マザッチョの三位一体の壁画は思ったより小さい絵だった。
パウロ・ウッチェリの遠近法を用いた壁画を見逃した。あーあ!
Santa
Maria Novella 教会のHP
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Santa Croce教会へ
この教会もフランチェスコ派だったので、入れなかった。教会へ行くときには
聖人の祭日も調べておく方がよさそう。
(10月6日)
うってかわった寒さ、キルティング・コートを着 る。
この教会は、ミケランジェロ広場より更に上にある、こじんまりした美しい教会で、
Firenzeの
お金持ちのお墓が沢山ある。長らく行ってみたかった教会である。
ここから、アルノ川までの一帯は絶好のお散歩・ドライヴ・コース
Pitti宮殿の行列:この日は、メディチ家の宝石という特別展をやっていたせいか、凄
い
行列だった。イタリア以外からきた人が多く、皆さん、辛抱強く待っていたが我々はパス。
Pitti宮殿のHP:ネット
予約出来たらいいなと思う。電話は苦手なもので。
この中でみたものは絵画館だけだ。急ぎ旅ばかりしているので。
反globalizazioneの旗を沢山みかけた。
署名も求められたが、何の旗だったか忘れていたのでし損なった。
最近思い出したのだが(2006年)これは反グローバリズムの旗だった。
署名すればよかった。
ジオットの鐘楼からみたサンタ・クローチェ教会
この日は入れた。雨交じりの強風が吹く日だった。
目的は、これ。ジオットの壁画。意識的にみたのは今回が初めて。
アッシジの壁画と比べると聖人が随分若く描かれている。
相当傷んでますね。壁画でも永遠にOKとはいかないみたい。