| 「名画でみる聖書の世界、新約編」 西岡文彦 | 西洋の美術発展に大きな役割を果たしたキリスト教、 西洋絵画とキリスト教の密接な関係を平易に解説している。
 | 
    
      | 「旧約聖書を知っていますか」 
 阿刀田高 著、新潮文庫
 | 面白い。西洋絵画のテーマには旧約聖書から題材をとった絵が多いので それを知らないと、理解できない場合が多いと思う。
 この本は、知識を得る楽しみだけでなく、楽しく読ませてあげよう
 (度々吹き出しながら読んでしまった)というサービス精神にあふれている。
 読み出したらやめられない本の一つだと思います。
 | 
    
      | 「ルネッサンス画人列伝」 ヴァザーリ著
 | これを読むと現存しない絵が沢山あることにも気づく。 名画制作時の挿話も沢山。芸術家の残したエピソードを網羅している。
 | 
    
      | 「フレスコ画の制作」 | 日本には余りなじみのないフレスコ画の描き方を解説しています。 | 
    
      | 「イタリア」 ティム・ジェプソン著 | 日経ナショナル ジオグラフィック社発行、 美術に関心が深い人向き。写真がきれい。これを読んだおかげで
 バチカン、システィナの影にかすんでしまっている観のある四大聖堂巡り
 ができた。Santa Maria Maggiore の凄さ。ゴージャスという言葉は
 この聖堂のためにあるのではないか?
 ただ、本書中のラオコンーンの説明は明らかに間違っております。
 |